ホワイトヒーリング 越前加賀宗教文化街道

神仏分離

しんぶつぶんり

日本古来の神道と外来宗教である仏教が混淆した神仏習合を廃止し、神道と仏教、神社と寺院を明確に区別すること。中世から江戸時代にかけて、儒教が盛んな一部の藩や出雲大社では神仏分離の動きがあったが、一般的には明治維新での神仏分離令を指す。明治政府は神道を国家の祭祀とし、仏像の神体としての使用を禁止するなど、神社から仏教的要素が消えていった。それに伴い、寺院や仏像の破壊や僧侶の排斥など過激な廃仏毀釈が行われた。